

「少子高齢化」「人生100年時代」などのキーワードを背景に、現場の上司たちには、多様な世代の部下を活かし育てることが求められるようになりました。今では、年上のミドル・シニア社員の部下を持つ上司の方も少なくないでしょう。そこで本セミナーでは、上司たちから見て年上の「ミドル・シニア社員のマネジメント」に焦点を当てたプログラムとなっています。ミドル・シニア社員の仕事意識を読み解き、その背景を明らかにすることで、マネジメントを円滑に進めるためのヒントを探っていきます。さらに、現場で起こりがちな「ミドル・シニア社員とのコミュニケーションギャップ」とその原因についての理解を深め、具体的な支援方法を習得。当日のセミナーは、体験版のためワークショップの時間を短く設定しています。一方的に講義を聞くだけではなく、グループワーク、ケーススタディなどを通して納得を深めながら学ぶ、実践的なプログラム内容を、是非体験してみてください。
概要
日時 | ※未定 |
場所 |
WEBセミナー(オンライン) ※株式会社FeelWorks セミナールームよりWEB配信 |
講師 | 株式会社FeelWorks 田岡 英明 |
費用 | 無料 |
定員 | 15名 |
特典 |
書籍プレゼント |
受講対象 |
管理職、経営者・経営幹部、人事・労務 |
プログラム |
1【講 義】ミドル・シニア社員のマネジメントに悩む上司たち 2【ワーク】ミドル・シニア社員のマネジメント課題と原因を探る 3【講 義】上司が抱きがちなミドル・シニア社員に対するイメージ 頑固で扱いづらい 他 4【講 義】ミドル・シニア社員を活かすための上司の心得 そう遠くない未来の「自分事」として考える 部下であっても、「人生の先輩」として敬意を示す 他 5【講義&ワーク】ミドル・シニア社員を活かす上司のやり方 これまでのリソースの棚卸を支援する 1ON1ミーティングを推進する 6 まとめ・質疑応答
※一部変更する場合もございます。 |
講師
株式会社FeelWorks
専属講師/エグゼクティブコンサルタント
田岡 英明
1992年、国内製薬大手の山ノ内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)入社。28歳で全国最年少リーダーに登用され、多様な部下のマネジメントに携わる。傾聴面談を主体とする独自のマネジメント手法により、コミュニケーション溢れる職場風土の醸成に尽力。新人・若手社員を対象とした勉強会「ひよこ倶楽部」も主宰するなど、社内の人材育成・組織開発に情熱を傾けた。2014年に株式会社FeelWorksに入社。「愛と絆に溢れた企業社会づくり」を志しに掲げ、全国各地で登壇を重ねている。2017年1月からは、株式会社FeelWorksのグループ会社・株式会社働きがい創造研究所の取締役社長に就任。
