上司力®鍛錬ゼミ

第1講:組織ビジョン

ダイバーシティ化が進む現代の組織において、旧来型の数値目標管理だけでメンバーを動機付けするのは極めて困難です。メンバーの士気を高め、自律的な職場風土を醸成するためには、トップリーダーが「みんながワクワクする組織ビジョン」を示さなくてはなりません。そのため本研修では、「自分たちがどんな目的実現に向けて、どのように尽力していくのか」というビジョンを描き、一人ひとりの共感を集め、全体へ広く浸透するプロセスを学びます。

第1講:組織ビジョン プログラム例

<7時間程度>

01 【講 義】トップのビジョン創りに必要な未来志向

02 【ワーク】トップとしての未来志向を養う

       - 自部門ビジネスの未来を予測する -

03 【講 義】部下のやる気を引き出す 「チームビジョン」 を考える

04 【ワーク】3年後の組織ビジョンを言語化する

05 【ワーク】組織ビジョン作成と浸透の準備

        - 傾聴とファシリテーションの活用  -

06 まとめ・質疑応答/次回までの課題説明

第2講:組織デザイン

第1講で学んだ「組織ビジョン」の実現のためには、自組織の業務フローとフロー上の機能・役割を可視化する必要があります。それが組織デザインです。本研修では、まずコアメンバー(組織の中核を担う中間管理職やリーダークラスの人材)の強みを端的に表すキャッチフレーズを作成します。その上で「一人ひとりの強みをどう活かし、どのような役割を担ってもらうか」という戦略を策定し、オリジナルの組織図に落とし込むところまで具体化していきます。

第2講:組織デザイン プログラム例

<7時間程度>

01 【ワーク】 課題の進捗共有と相互アドバイス

02 【講 義】 強みとは何か。なぜ強みを活かすべきなのか

03 【ワーク】 コアメンバーの強み自慢(キャッチフレーズ付け)

04 【ワーク】 一人ひとりの強みを活かす組織をデザインする

         STEP1 目的の明確化

         STEP2 お役立ちフローの俯瞰

         STEP3 強みを活かす人材配置・定義 

         STEP4   コミュニケーションの流れ設計

05  まとめ・質疑応答/次回までの課題説明

第3講:現場の応援設計

ビジョン実現に向かう組織をデザインし、メンバー一人ひとりが担う役割や業務を設定したら、上司はそれがうまく機能するようにバックアップ(応援)しなければいけません。そこで本研修では、受講者同士が互いに知恵を出しあい、「コミュニケーションツールの活用」 「部内表彰制度の運用」 「改善提案の仕組み構築」 「定例勉強会の開催」など、現場を応援するための様々な施策の企画を形にしていきます。

第3講:現場の応援設計 プログラム例

<7時間程度>

01 【ワーク】 課題の進捗共有と相互アドバイス

02 【ワーク】 組織ビジョンスピーチのロールプレイング

03 【講 義】 現場を応援する仕掛けとは何か

         -現場を応援する仕掛けが成功する5つの鍵-

         -現場を応援するトップが取るべき5つの行動- 

04 【ワーク】 新たに考えた仕掛けを共有する

05 【ワーク】 実施する仕掛けを決める

06 まとめ・質疑応答

 

上司力実践成果発表会

受講者が「上司力研修」や「上司力鍛錬ゼミ」シリーズで学んだことを、実際の部下育成・組織開発にどう活用し、どのような成果を上げたのかについて、受講者がプレゼンテーションするイベントについてご紹介します。

 

現場の課題とその改善に向けた創意工夫を共有し、互いに学びあうことにより、新たな知恵の発掘や気付きの創出、モチベーションの維持・向上を図ります。また、経営幹部や人事担当者の方に審査員としてご参加いただき、投票でより優れた取り組みを選出し、表彰を行う場合もあります。

上司力実践成果発表会 プログラム例

<プログラム例/2~3時間程度>

01 研修の振り返り

02 受講者プレゼンテーション/質疑応答

03 審査・表彰

04 講師所感発表

05 全体講評(人事担当者の方、経営幹部の方)