コラム第10回 第8期働きがいを育む講師養成講座

第10回 自己ブランディングと講師デビューに向けて

 

■SNSの活用/書籍出版について

■採用される提案書の書き方

■養成講座一年の学び共有 

 

2024年12月11日に働きがいを育む講師養成講座の最終講義を開催いたしました。

 

今回は特別講義として、FeelWorks前川代表による“自己ブランディング“がテーマでした。

 

「上司力」の第一人者に至るまでの歴史や実践してきたことまた、書籍出版に関する裏事情等、ここでしか聞けない内容満載でした。

 

自己ブランディングの鍵は「出世」です。

 

これは一般的に言われている「出世」とは、意味が違います。

 

「世に出ていく!」

 

この言葉に集約されます。

 

8期生の皆様も、興味津々にお話を聞いておりました。

 

その後は、この1年の学びについて皆さんからご発表いただきました。

 

・ダイバーシティ時代のマネジメントの進め方がわかった。

・答えのない答えをファシリテートしていくやり方がわかった。

・自分のこれからのキャリアを見つけることができた。

・毎回の宿題を通して、学びを実践に落とし込むことができ、効果を感じた。

・我流でやってきた研修運営を、更により良いものにする術を手にしました。

・研修講師から組織開発コンサルタントへの道筋を見つけることができた。

 

 

等々、様々な学びと感想をいただくことができ、1年を伴奏させていただいた僕も感激いたしました。

 

受講生の学びは一旦終了しますが、活動はスタートです!

卒業生が活躍し、日本中に働きがいあふれる組織が広がっていくことが楽しみです。

 

当講座に興味のある方は、働きがいを育む講師養成講座9期生の募集説明会が開始されておりますので、ご参加ください。以下よりご参加いただけます。

講師

株式会社FeelWorks エグゼクティブコンサルタント・講師

株式会社働きがい創造研究所 取締役社長

   田岡 英明

 


国内製薬大手の山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)に入社。全社最年少のリーダーとして年上から女性まで多様な部下のマネジメントに携わる。傾聴面談を主体としたマネジメント手法により、コミュニケーション溢れる職場風土を形成し、組織成果拡大を達成。また、仕事のやり方・意義の理解に苦しむ若者に対し「喜びの仕事学」を「ひよこ倶楽部」と銘うって展開。2014年株式会社FeelWorksにジョインし、希望と絆に溢れる企業社会づくりのために活動するとともに、2017年1月に働きがいあふれる組織開発を目的とした株式会社働きがい創造研究所をFeelWorksのグループ企業として立ち上げ、取締役社長に就任。

 

本セミナーは(株)FeelWorksのグループ企業である(株)働きがい創造研究所の運営によりご提供いたします。