ミドル・シニアの学びと活躍を支援する人事戦略セミナー

ベストセラー書籍『50歳からの〇〇戦略』著者・前川孝雄が登壇!
経済社会構造の変化やデジタル技術の急速な進化、新型コロナによるパンデミックなど、将来を予測することが困難な「VUCA時代」そして「人生100年時代」において、ミドル・シニア社員はどのように主体的に自らのキャリアビジョンを描けばよいのでしょうか。また少子高齢化による人材不足がますます深刻になる中、企業やマネジメントをする管理職側はどのようにミドル・シニア社員の活躍を促し、応援できる環境を整えればよいのでしょうか。ベストセラー書籍「50歳からの○○戦略」シリーズの著者・前川孝雄がそのヒントを解説します。
こんな方におすすめ
ミドル・シニア社員の活躍や活性化を支援されている経営者・経営幹部、人事・労務部門ご担当者様
セミナー概要
日時 | 2022年9月28日(水)14:00~15:30 (受付13:40~)※終了いたしました |
場所 |
zoomによるオンライン開催(詳細はメールでご案内いたします) |
講師 | 株式会社FeelWorks 代表取締役 前川孝雄 |
費用 | 無料 |
定員 | 50名 |
特典 |
ご受講いただいた方に、投影スライドの抜粋版をデータにてお送りいたします。 |
受講対象 |
経営者・経営幹部、人事・労務部門の方 |
プログラム |
1 100年に1度が10年毎に起きる人生100年時代 2 長く活躍できる自律型人材とは? 3 プライドの物差しを「働きがい」へ 4 ミドル・シニア社員のためのキャリア戦略 5 企業・人事は、ミドル・シニア社員の活躍をどう支援すべきか? 6 質疑応答 ※一部内容を変更する場合がございます。 |
講師
前川 孝雄
株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師
兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒。㈱リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」などの編集長、人材育成部門プロデューサーを経て、起業。「人を大切に育て活かす社会創りへの貢献」を志に、2008年に㈱Feelworks設立。部下を育て活かす「上司力研修」や 「50代からの働き方研修」、eラーニング「新入社員の働く心得」「上司と部下が一緒に学ぶ パワハラ予防講座」(2021年リリース)などを提供。「日本の上司を元気にする」をビジョンに400社以上で 「人が育つ現場」づくりを支援。2017年に初のグループ企業㈱働きがい創造研究所設立。青山学院大学 兼任講師、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授、(一社)企業研究会 研究協力委員、ウーマンエンパワー賛同企業 審査員も兼職。親しみやすい人柄にファンも多く、ダイバーシティ推進、リーダーシップ開発、キャリア支援に詳しい。著書は、『上司の9割は部下の成長に無関心-「人が育つ現場」を取り戻す処方箋-』 『「働きがいあふれる」 チームのつくり方』『50歳からの逆転キャリア戦略』などベストセラー多数。最新刊は『人を活かす経営の新常識』(21年9月、FeelWorks)、『50歳からの人生が変わる痛快!「学び」戦略』(21年11月、PHP研究所)。
