上司力®鍛錬ゼミシリーズ 第3講:現場の応援設計

ビジョン実現に向かう組織をデザインし、メンバー一人ひとりが担う役割や業務を設定したら、上司はそれがうまく機能するようにバックアップ(応援)しなければいけません。そこで本研修では、受講者同士が互いに知恵を出しあい、「コミュニケーションツールの活用」 「部内表彰制度の運用」 「改善提案の仕組み構築」 「定例勉強会の開催」など、現場を応援するための様々な施策の企画を形にしていきます。
上司力®鍛錬ゼミシリーズ 第3講:現場の応援設計 プログラム例
<プログラム例/7時間程度>
01 【ワーク】 課題の進捗共有と相互アドバイス
02 【ワーク】 組織ビジョンスピーチのロールプレイング
03 【講 義】 現場を応援する仕掛けとは何か
-現場を応援する仕掛けが成功する5つの鍵-
-現場を応援するトップが取るべき5つの行動-
04 【ワーク】 新たに考えた仕掛けを共有する
05 【ワーク】 実施する仕掛けを決める
06 まとめ・質疑応答
上司力®鍛錬ゼミシリーズ メイン講師
田岡 英明
株式会社FeelWorks
エグゼクティブコンサルタント・専属講師
株式会社働きがい創造研究所 取締役社長
全米NLP協会公認 NLPトレーナー

1992年に山ノ内製薬㈱(現在のアステラス製薬㈱)入社。28歳で全国最年少リーダーに抜擢され、多様な部下のマネジメントに携わる。同時に、若手社員向けの勉強会「ひよこ倶楽部」を主宰するなど、社内の人材育成に情熱を傾けた。2014年に㈱FeelWorksに入社し、2017年1月にはグループ会社・㈱働きがい創造研究所の取締役社長に就任した。著書に『ダイバーシティの教科書』(総合法令出版)『もう、転職はさせない! 一生働きたい職場のつくり方』(実業之日本社)。※いずれも共著
須田 謙一郎
株式会社FeelWorks
シニアコンサルタント・専属講師
米国NLP協会認定プラクティショナー

1986年より日本電気㈱、パイオニア㈱にて、ディスプレイやオーディオ機器の「経営企画と戦略実行」に携わる。パイオニアにおいては、事業部の事業統括部長として、組織開発・人材育成・研修企画など様々な施策を実践する傍ら、自らも研修講師として登壇。事業部在籍250名を対象とした「モチベーション向上研修」を立ち上げ、大きな成果を上げた。2017年に㈱FeelWorksに入社。「経営企画の実行」と「組織開発・人材育成」の両輪を回せる強みを活かし、精力的に活動している。
お問い合わせはこちら

下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。後ほど当社担当者よりご連絡させていただきます。
また下記のお問合せフォームから送信できない場合は、お手数ですがinfo@feelworks.jpまでご連絡ください。