研修・講演(オンライン開催も可能です)

集合研修は、1日(7時間程度)から、2~4日など、ご要望の時間・日数で実施します。講義のほか、参加型ワークショップ(グループ討議、ケーススタディ、ロールプレイングなど)を織り交ぜ実践的なプログラムをご提供します。講演は、1時間から2時間程度を目安とし、講話の組み立て、詳細は受講者に応じてアレンジいたします。当社独自のプログラムを基本としながら、オーダーメイドも承ります。
<集合研修・講演ラインナップ>
上級管理職向け |
人材育成や組織開発の目的・意義、組織のトップに求められる心構えや姿勢などについて、講師の実体験を交えながらご紹介する講演です。
部門・事業部などのトップとして、多様な部下一人ひとりの能力をフルに発揮させ、組織成果を最大化するための「トップのあり方(目指すべきトップ像)」を確立していただく研修です。
上司力®鍛錬ゼミシリーズ |
中間管理職向け |
部下育成の目的・意義、上司に求められる心構えや姿勢などについて、講師の実体験を交えながらご紹介する講演です。
多様な部下を育て、活かすための「上司のあり方(目指すべき上司像)」を確立していただく研修です。部下と強固な信頼関係を築くための心構えや姿勢、コミュニケーションのポイントを詳しく解説します。
既に「テレワーク」「リモートワーク」という働き方が日常のものになってきた現在、離れている部下へのマネジメントをどうすればいいのか試行錯誤している上司の方もふえてきています。部下を育て働きがいを育む「上司力®」の考えをベースに、リモート化におけるマネジメントのあり方を確立します。
上司力®基礎実践シリーズ ❷部下の役割を定め、期待を伝え、「動機形成」を図る 面談力研修 ❸職場の一体感を高め、「協働意識」を醸成する チームビルディング研修 |
ミドル・シニア社員向け |
50歳前後のミドル・シニア社員の方々が働きがいを育み、これからの充実した20~30年の人生後半戦を作っていくために何が必要なのか。会社員のうちにやっておくべきことは何か。その心構えと準備のポイントをお話しする講演です。
50歳前後のミドル・シニア社員の「キャリア自律」を支援する研修です。心理学をベースにした多彩な講義・ワークを通じて、これまで培ってきた経験・強みの棚卸し、キャリアプランニング、モチベーションコントロールのノウハウ習得などに取り組みます。
ミドル・シニア社員の「キャリア自律」をご支援するにあたり、弊社では「第二、第三のキャリアに向けた腕試し」の実践をお勧めしています。その手段の一つとしてご紹介したいのが『仕事旅行』です。『仕事旅行』とは、様々な職業体験を通じて、これからの働き方・生き方に対する「気付きと刺激」を得る「学びのサービス」であり、株式会社仕事旅行社より提供されています。 |
中堅社員向け |
50歳前後のミドル・シニア社員の方々が働きがいを育み、これからの充実した20~30年の人生後半戦を作っていくために何が必要なのか。会社員のうちにやっておくべきことは何か。その心構えと準備のポイントをお話しする講演です。
50歳前後のミドル・シニア社員の「キャリア自律」を支援する研修です。心理学をベースにした多彩な講義・ワークを通じて、これまで培ってきた経験・強みの棚卸し、キャリアプランニング、モチベーションコントロールのノウハウ習得などに取り組みます。
自律型人材養成シリーズ |
若手・新入社員向け |
キャリアコンパス講演 会社・組織で働くとはどういうことなのか。どうすればより良いキャリアを切り開けるのか。新入社員が自分の可能性を閉ざすことなく、大きく飛躍するための心構えについてお話しする講演です。
「会社・組織とは何か?」「自分の入社動機」「組織での成長に必要なこと」「働きがい」などを踏まえながら「マイ・キャリアコンパス」(職業人としての行動指針)を確立する研修です。
見失ってしまった会社の魅力や仕事の面白さを再発見する「3年目の会社説明会」、自分の強みを知り、「今の会社で自分ができること、やりたいこと」を考える「価値観ワーク」などのプログラムを通じて、今後の会社でのキャリアに希望を見出していただくことにより、若手社員の早期離職防止を図る研修です。
社会人としての心構えと基本行動を習得する研修です。新入社員として果たす役割などを動画視聴やグループワークから実感し、明日から主体的に仕事を進める新入社員になることを目指します。 |
お問い合わせはこちら

下記のお問合せフォームに必要事項をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。後ほど当社担当者よりご連絡させていただきます。
また下記のお問合せフォームから送信できない場合は、お手数ですがinfo@feelworks.jpまでご連絡ください。