【アーカイブ配信】ミドル・シニアの学びと活躍を支援する人事戦略セミナー

~ベストセラー書籍『50歳からの○○戦略』シリーズ著者 前川孝雄が登壇!~
経済社会構造の変化やデジタル技術の急速な進化、新型コロナによるパンデミックなど、将来を予測することが困難な「VUCA時代」そして「人生100年時代」において、ミドル・シニア社員はどのように主体的に自らのキャリアビジョンを描けばよいのでしょうか。また少子高齢化による人材不足がますます深刻になる中、企業やマネジメントをする管理職側はどのようにミドル・シニア社員の活躍を促し、応援できる環境を整えればよいのでしょうか。ベストセラー書籍「50歳からの○○戦略」シリーズの著者・前川孝雄がそのヒントを解説します。
※本セミナーは、2022年9月28日に実施したセミナーのアーカイブ配信です。
申込期限:2023年5月26日17:00
セミナー概要
日時 |
2023年5月30日(火)~ 6月9日(金)(期間中、ご都合の良い時にご視聴いただけます。) |
場所 |
弊社eラーニングシステム上でのアーカイブ配信 ※開講日が近づきましたらeラーニングシステムへアクセスするための IDとパスワードをお送りします。そのアカウントを用いてご視聴いただきます。 |
講師 | 前川 孝雄 |
受講費 | 無料 |
定員 | 50名 |
特典 |
講義スライド(抜粋版)ダウンロード可能 |
受講対象 |
管理職、経営者・経営幹部、人事・労務 |
プログラム |
< ミドル・シニアの学びと活躍を支援する人事戦略セミナー> 1 100年に1度が10年毎に起きる人生100年時代 2 長く活躍できる自律型人材とは? 3 プライドの物差しを「働きがい」へ 4 ミドル・シニア社員のためのキャリア戦略 5 企業・人事は、ミドル・シニア社員の活躍をどう支援すべきか?
※本セミナーは、2022年9月28日(水)に実施したwebセミナーのアーカイブ配信です。 |
ミドル・シニア社員向け 研修・講演のご紹介
企業・人事は、どのようにミドル・シニア社員の不安・不満に寄り添いながら
活躍を支援していけば良いか ―
― FeelWorksの「50代からの働き方研修」「50代からの働き方講演」がこのようなお悩みを解決します!
【50代からの働き方研修】
~ミドル・シニアの前向きなキャリアプランニング~
40代、50代のミドル・シニア社員の方々に「キャリア自律」を実現していただくための研修です。心理学をベースにした多彩な講義・ワークを通じて、これまで培ってきた経験・強みの棚卸し、キャリアプランニング、モチベーションコントロールのノウハウ習得などに取り組みます。 >>50代からの働き方研修詳細はこちら
【50代からの働き方講演】
~定年後の不安を減らし、人生を変える心構えと準備のポイント~
働きがいを育み、これからの充実した20~30年の人生後半戦を作っていくために何が必要なのか。会社員のうちにやっておくべきことは何か。50代からの働き方について、その心構えと準備のポイントをお話しします。
講師
前川 孝雄
株式会社FeelWorks 代表取締役
株式会社働きがい創造研究所 代表取締役会長
青山学院大学 兼任講師
1966 年、兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒。㈱リクルートで『リクナビ』『就職ジャーナル』などの編集長を務めたのち、2008 年に㈱FeelWorks 設立。「上司力研修」「50 代からの働き方研修」「キャリアコンパス研修」「プロフェッショナルマインド研修」、「育成風土を育む社内報」サービスなどで400 社以上を支援。人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者。2011年から青山学院大学兼任講師。2017 年に㈱働きがい創造研究所設立。
(一社)企業研究会研究協力委員、ウーマンエンパワー賛同企業審査員なども兼職。現場視点のダイバーシティ・マネジメント推進、リーダーシップ開発、キャリア論、コミュニケーション設計に定評があり、講演・研修活動や書籍・教科書執筆、コラム連載、TVコメンテーターなど活動は多岐にわたる。著書は、『本物の「上司力」』(大和出版)、『50歳からの逆転キャリア戦略』(PHP研究所)、『50歳からの幸せな独立戦略』(PHP研究所)、『「働きがいあふれる」 チームのつくり方』(ベストセラーズ)、『上司の9割は部下の成長に無関心―「人が育つ現場」を取り戻す処方箋』(PHP研究所)、『コロナ氷河期 』(扶桑社)など多数。